月別アーカイブ:2025.09
-
2025.09.25
プレスリリースのお知らせ 全国の自治体向けに新サービス「オンライン相談窓口+業務支援パッケージ」の提供を開始します。
全国の自治体向けに新サービス「オンライン相談窓口+業務支援パッケージ」の提供を開始します。 「オンライン相談窓口+業務支援パッケージ」についてのプレスリリースを配信いたしました。 株式会社サンクネット、自治体の「三重苦」解消へ …
-
2025.09.24
実例紹介:葬儀屋向け365日夜間受付コールセンター活用
【困っている内容】 業界特性上、昼夜を問わず顧客からの問い合わせや受注に対応する必要があり、とりわけ夜間帯の対応体制が大きな課題となっている。 しかし、自社で夜間シフトを確保するほどの人員的・コスト的余裕はなく、採用や教育にかかる負担も重いため、恒常的な夜間体制の構築が困難である。 また、単に夜間に受注を受け付けるだけでは不十分であり、受付後は即時に担当者へ取り次ぎ、迅速に対応できる体制を整える必要がある。 とくに緊急性の高い案件や顧客心理に寄り添った対応が求められる場面では、録音や留守番電話といった無機質な手段では信頼を損なう可能性があるため、顧客が直接オペレーターと会話でき、有人による柔軟な対応を通じて安心感を提供できる体制が必須となっている。 夜間における有人対応の受電体制を自社で完結させることは現…
-
2025.09.17
実例紹介:デジタル家電機器 機器交換・リペアセンター運営
【困っている内容】 自社内で初期不良対応や修理受付を行っているが、初期不良が発生した際に必要となる切り分け作業や修理品の受付対応、それに伴う機器管理や保証書番号の管理といった事務作業に多くの人材と時間を割いており、その業務負担が大きな課題となっている。 定型的なオペレーション業務であるものの、実際には技術的な知見を必要とする場合もあり、担当者のスキルセットによって処理スピードや精度に差が生じている状況である。 また、初期不良交換を行うための代替機器の在庫を社内で管理する必要があり、その保管スペースや在庫管理コストも負担となっている。 交換機器の出荷に伴う配送手配についても自社で担っており、物流業務までを含めると、本来は企画や営業にリソースを集中させたい部門が周辺業務に追われているのが現状である。 そのため…
-
2025.09.09
実例紹介:ケーブルテレビ会社 365日24時間総合受付センター運営
【困っている内容】 現在、平日昼間のみ社内でユーザーからの問合せ受付を実施しているが、夜間や休日の需要も高くなって来た為、24時間365日の運用を行いたい。 しかし、従来の受付体制ではシフト体制の整備や人材確保、顧客満足度の維持などが難しいため、アウトソーシングを検討している。 問い合わせ内容は多岐にわたる。 CATVチューナーやリモコン操作といった基本的な操作説明に加え、テレビやインターネットが接続できない際の一次的な切り分け対応、新規加入を検討する顧客からの申し込み受付まで含まれる。 問い合わせ内容の幅が広く、オペレーターには一定の専門性と即応力が求められ、単なるカスタマーサポートにとどまらない複合的な運営が必要である。 【ニーズ】 ●365日24時間対応運営を実現したい ●機器…
-
2025.09.03
実例紹介:夜間トラブル受付コールセンターの事例
【困っている内容】 賃貸物件の入居者からのトラブル受付を行っているが、ユーザビリティとサービス品質のさらなる向上を目的として、夜間帯におけるコールサポート体制の導入を検討している。 しかし、実際に夜間にどの程度の入電があるのか、正確な需要予測を立てることが難しく、構築に踏み切れない状況である。 自社社員を夜間勤務に従事させることは労務面やコスト面で現実的ではなく、かといって新たに夜間専門のチームを立ち上げるには大きな投資と時間を要するため、まずは安価かつ短期間で試験的に夜間対応のニーズを把握できる手段を模索している。 【ニーズ】 ● 夜間コールセンターをアウトソーシングしたい ● 初期投資を抑えて安価に試せる仕組みを探している ● 実績をもとに継続的な運用を視野に入れたい 【体制フロー】 &…